風がページをめくる 雑読散歩

気ままな読書散歩はただいま2400歩。ページをめくると子どもの頃を思い出したり、将来を思い描いたり、反省したり、憧れたり……歩いた先には何が待っているのか。わたしは、わたしが読んだ本でできている。フフフ

心理・哲学

『本を読むだけで脳は若返る』川島隆太著

IMG_0028

読書は脳の全身運動である。
・本の中身や関係ない。
・音読で脳機能が向上する。認知症の症状も改善した。

私には関係ありませんが、子どもへの読み聞かせの効果を
読み聞かせと脳
・親子の脳活動が同期化していく。子育てのストレスも減る。1回10分、週3日で効果あり。
・本好きの子どもの学食は明らかに高い

スマートフォン
・ボーとっしている時よりも脳活動が減る!
動画の2倍速は本当にタイパか?
授業を2倍速にされないように、早口で話す先生もいらっしゃるようです。
これは、テレビの情報ですけどね。

私は、テレビの録画、何度も繰り返し観ることの多いです。
何度も観ても楽しめるモノ。忘れないように確認しているモノ。

脳も身体も意識的に負荷をかけるようにしないと、心身の加齢のスピードは確実に上がっていきます。 健康のために身体を動かす努力をするように、脳の健康も意識してほしい。

中身は何でもいいのですから、これから今までどおり、気になった本を気ままにめくって行きます。
私の場合、身体のほうをもっと動かさなくては!!



にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ 

『一生使える言い換え言葉 好感度も運気もあがる魔法の言葉選び』えらせん著

IMG_0011


一言で、周囲の人を笑顔にしたり、気持ちを楽にさせてあげることができる。
投げかける言葉や行動は、自分自身に返ってくる。

言葉を変えればポジティブになれる
・モノをなくした→大切さを再確認できた
・荷物が重たい→筋トレになる
・雨でひきこもり→自分時間を確保できる

短所は長所
・暗い→落ちついている、奥ゆかしい
・ネガティブ思考→リスク管理ができる
・トークが苦手→口でごまかさない正直者


言い換え言葉が特に効果的な「お願いする」「褒める・感謝する」「断る・謝る」「注意する・叱る」。

一番は、きっぱり断りたい。これでしょう。
ごめん、行けない。でも、誘ってくれてありがとう。
余計な理由は言わずに会話をシメる。
「終わりを制するものは、会話を制す」



にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ 

『大切なことに気づく365日名言の旅 世界の空編』

IMG_0013

365日、その日に生まれた偉人の、心が磨かれる言葉を、世界中の空の美しい写真とともに紹介する。

upした3月8日は、漫画家の水木しげる氏で、
しないではいられないことを し続けなさい
とありました。
風景は、プレオブラジェンスカヤ教会
世界遺産「キジ島の木造教会建築」

パラパラとめくって、私好みの空色に開いたのは
5月4日 

IMG_0016

死を前にしたとき、(略)
いやな出来事や逃したチャンス、
やりのこしたことばかりを
思い出すとしたら、
とても不幸なことだと思うの。
オードリー・ヘップバーン

場所はキンデルダイクの風車網
世界遺産。

IMG_0009B

空はよく眺めます。
いやなことを思い出しながら…は いやだなぁ


にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ 


『歳をとるのはこわいこと?』一田憲子著(2811)

IMG_0013

 「なりたい自分」を思いい描くという、こそ大事。 できるかできないかはわからないけれど、「こうだったらいいなぁ」を先に決めてみれば、未来が私をつれていってくれるかも。そんな予感に、にんまりしています。

母親の入院中の父親の世話の話が 気になりました。
母がつくった枠組みの中で家事をこなすことにクタクタになり、痩せてしまい、更年期障害の症状まででてしまった、というのです。

文字通り、勝手が違うと、ほんとうに疲れますから。

立場が逆転し、私が親を守ってあげなくてはいけなくなった…。そのことを受け止めきれなくて、苦しくてたまりませんでした。


『親不孝介護 距離をとるからうまくいく』川内潤。の中で、「親の老化は”自分の安全地帯”が崩れていくのを目の当たりにすることになる。」と書かれているそうです。
 
私も、親は歳をとらないと思っていましたから。

親を高齢施設に入れた方の経験談に。
その時ホームドクターから「罪悪感を持っちゃダメ。自分たちの暮らしを大事にしないと立ち行かなくなっちゃうよ」と言われた言葉が大きな支えになった。
それでも、「これでよかった」「やっぱりかわいそうかな」と気持ちが揺れるそうです。

揺れるのは、そこに優しさがあるから。

私は、優しさ…だけではないですけど。自分も大事にしないとね。
知人のことですが、お父さんの介護に疲れて、元気だったお母さんが先に亡くなりました。
訃報を聞いたときは、聞き間違いかと何度も確認したことがありました。

親が望むのは、子に孝行されることなのかな。

にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ 

『楽しそうな大人になろう。55歳から輝いて生きる人の習慣』中谷彰宏著(2808)

IMG_0012

「楽しそうな大人」は、勝ち負け以外の価値を見出している!

「できる人」より「感じのいい人」になろう。
「かっこいい人」より「ごきげんな人」になろう
今日を、どう濃密に生きるかは、自分で決めることができます。

・「なめられたくない」と思う時点で、負けている。
・花の香をかぐ余裕を持とう。
・楽しそうな大人は、ていねいな言葉遣いをします。
・しなくてもいい分野を勉強することで、老人ではなく、大人になれる。

つまらなそうな大人は、めんどくさいことが、嫌いです。
 私は、めんどくさがりなんです

・楽しそうな大人は、世の中が「どうなる」より、自分は「どうする」を考えています。
 
・タクシーで行き先を告げる時、「〇〇まで、お願いします」。下りる時、「ありがとうございました」と言うと、忘れ物に気づく。
・清潔感は、きちんとした服装からにじむ。歳をとるほど、清潔感に差が出ます。
・信号待ち、感じの悪い人は、スマホを見ています。感じのいい人は、空を見ています。
・楽しそうな大人は、月を見上げることができる。
 
フットワークの軽さが、楽しさの大きさなのです。
 フットワーク悪いんです。

たくさんの習慣は、普段、気になっていて、注意していることです。
そして、自分のできていないことも、はっきりしたワ


にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ 

『ねこのまちがいさがし にゃんと1分みるだけ!第3巻』古賀良彦監修(2802)

IMG_0017

ねこの写真で間違い探し。第3巻は子猫が多めです!
かわいい猫に癒されながら、記憶・集中・注意・判断・想起・空間認知のすべての脳の働きを強化! 

あーれ〜。1問目から、1つ見つからない。
2問目3問目はクリア!ホッとしました。

楽しみながら解くのが、脳活効果を高めるコツです。
だそうです。




にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ 

『孤独をたのしむ本100のわたしの方法』田村セツコ著(2798)

IMG_0015

前に読んだ本と かぶっていなことをちょっとメモね。
若いときには青春の孤独が
年を取れば、老年の孤独が

・孤独がないと、人に頼ったり、誰かとつるんでワイワイおしゃべりして、結局なんにもできないものなんですよ。
5.現実のお友だちを無理やり探さなくたって、本棚にお友だちはたくさんいます。

10.かっこよさにこだわらないで、もっとやわらかく生きていたいなって思っています。

15.本はパラリコパラリコ読んで、ぱっと心に入ってくるところがあったら、そこに栞を挟む。

66.早口言葉「スーパーカリ フラジリスティック エクスピアリ ドーシャス」
メリー・ポピンズの魔法の言葉でしたっけ

71.家事はジム

78.「お友だちは、いてもいいし、いなくてもいいか」ってくらいでいいと思います。風通しよく

84.大人になっても絵日記を描きましょう。
なんでもかんでも日記に書いて、そこにちょこっと絵をつけています。それらは現役の友達。
いいことは思い出して嬉しいし、嫌なことは、それをクリアしてよかったねということで、やはり嬉しい。

IMG_0032

孤独なしで ふわふわ たのしむことは無理。
年齢に関わりなく、人生にとって「孤独」はいつでも大きな問題なので、上手に軽やかに向きあっていきたいものですよね。
IMG_0017

わたしは、イラストやあとがきの この文字が好きです。



にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ 

『平安貴族サバイバル』木村朗子著(2788)

IMG_0010


平安時代の宮廷社会を生き抜くためのノウハウは今の日本社会を生き抜くためのスキルに似ているのでないだろうか。
誰もが平等に機会を与えれることになっているが、実はそれは欺瞞であることは 経済格差が広がるにつれ意識されてきている。

見た目とセンスの男社会、教養を武器に女主人を支えるエージェントとしての女房、天皇の縁戚になるという一大プロジェクト。で、呪詛…。

 寵愛を得るには知性が必要。学び、センスに磨きをかけなければ生き残れない。
学問、音楽、和歌。個性。

生き残ることと、幸せは同じではないかも知れませんけれどネ。

大河ドラマ『光る君へ』興味深く観ています。


にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ 

『斎藤一人楽しんだ人だけが成功する』斎藤一人著(2782)

IMG_0011

タイトルを見ただけで読みたくなりました。

 本当に幸せな成功者って、仕事でも何でも、自分の「好き」を最優先に考えるし、人生をたくさんの遊び場で満たしているんです。
この世の真理とは「好きなことを楽しんだ人ほど成功する」

「自分を大切にして人生を楽しむと、想像以上の未来が手に入る」ことを意識する。
楽しむことに目覚めると、人生は驚くほど好転します。

『釣りバカ日誌』のハマちゃんをお手本にしてごらん
ハマちゃんですか。
私はMLBの大谷選手が思い浮かびました。

超強力な明るい波動を出せば、嫌なやつでも、あなたには嫌なことをしなくなる。
そのために、あなたはひたすら楽しく遊んで、好きなことをしなきゃいけないよ。
だってそうでなきゃ、超強力な波動はだせないでしょ?


IMG_0019b



にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ 

『ノートを書くだけで脳がみるみる蘇る』長谷川嘉哉著(2780)

IMG_0021

 何かを忘れてしまって、忘れた自分を責めたり「認知症なのでは?」と過度に不安がる人がいますが、脳は日々、膨大な情報の中から「忘れてもよい」と判断したことは、忘れていくようにできているのです。(はじめに)
ちょっと安心しましたよ。

手で文字を書くことが習慣化している人は、高齢になっても脳の機能が維持される。
認知症専門医が、毎日の習慣として「書く」ことを取り入れた、脳活ノート術を紹介。

指先の進化は脳の進化 
現代は、書く機会が急激に減っている そのため脳は急激に退化している

ええ、確かに字を書かなくなり、読めても書けない字は増えています。
先日は「考える」がでてこなかった

手書きに3つの効用
1.集中力が増す
2.自分の思考を言語化して脳が動く
3.記憶直の維持・定着に効果的

日記
ここでは、一日の分量は5行程度。
天気・朝食・服・交した言葉・ランチ・飲みにいった場所
読んだ本・観た映画・目に留まった言葉・植物・ペットなど、毎日書き留める

「書く習慣」が脳を蘇らせる!
日記を書くための「記者」の目線を持つこと。
何か楽しそう!

これなら続けられるかも

にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ 
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ